配当金一覧

NO IMAGE

●要介護5の父に訪問診療とリモート診療、本人負担も介護負担も減らせる

<p>こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。<br> <a href="https://twitter.com/okeydon?ref_src=twsrc%5Etfw" class="twitter-follow-button" data-show-count="false">Follow @okeydon</a></p><br> <p>父は要介護5、難病で、車椅子生活です。よって、通院もひと苦労。本人も辛いと思います。</p><p>そこで、医者に診てもらうには病院に行くという発想から転換。訪問診療やリモート診療を使っています。</p><br> <p>去年から、皮膚科はリモート診療に切り替えました。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DE%A5%DB">スマホ</a>とクレジットカードさえあれば可能です。<br> ※支払いはクレジットカードです。</p><p>リモートの上乗せ費用は600円のみ。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%F0%B8%EE%A5%BF%A5%AF%A5%B7%A1%BC">介護タクシー</a>を使って、クリニックに行くより、ずいぶん安く済みます。</p><p>本人を連れて行くとなると半日仕事ですが、リモートなら待ち時間や事務手続きの時間を含めても、最大1時間、短ければ30分ほどです。</p><p>このオンライン診療は介護専門ではないので、場合により今後は自分も利用してみようかと思うくらい便利です。</p><p><span><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/okeydon/20240430/20240430155926.png" width="450" height="386" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife"></span></p><br> <p>そして、4月から歯科診療を、訪問診療に切り替えました。</p><p>こちらは、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%F0%B8%EE%CA%DD%B8%B1">介護保険</a>を利用してのもの。上乗せ費用は二千円程度です(という記憶です)。こちらも、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%F0%B8%EE%A5%BF%A5%AF%A5%B7%A1%BC">介護タクシー</a>の費用を考えると、安いくらいです。</p><p>治療器具を一式、持参くださり、一通りの治療が可能です。30分程度で終わりますので、私も父もとても楽です。</p><p>支払いは、銀行引き落としです。</p><br> <br> <p>介護は既成概念からの転換で、介護者も要介護者も、楽になることがあります。</p><p>新しい介護を模索していきたいと思います。</p><br> <p>今日も何事にも適温でまいりましょう。</p><br> <p></p><div align="”center”"><br><span>ⓘスポンサードリンク</span><br> <p><ins class="adsbygoogle" data-ad-client="ca-pub-8266988202584789" data-ad-slot="1147628500" data-ad-format="auto"></ins><br> <br></p></div><br> <br> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%ED%A5%B0%C2%BC">ブログ村</a>に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。</p><br> <p><a href="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/img/semiretire88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ"></a><br><a href="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/ranking.html" target="_blank" rel="noopener">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/img/kouhaitoustock88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ"></a><br><a href="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/ranking.html" target="_blank" rel="noopener">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://investment.blogmura.com/moneymanage/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://investment.blogmura.com/moneymanage/img/moneymanage88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ"></a><br><a href="https://investment.blogmura.com/moneymanage/ranking.html" target="_blank" rel="noopener">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://twitter.com/okeydon?ref_src=twsrc%5Etfw" class="twitter-follow-button" data-show-count="false">Follow @okeydon</a></p><p></p>

NO IMAGE

●耐震工事の誤算…蓋を開けると大掛かりで引く、風邪も引く

<p>こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。<br> <a href="https://twitter.com/okeydon?ref_src=twsrc%5Etfw" class="twitter-follow-button" data-show-count="false">Follow @okeydon</a></p><br> <p>現在、自宅の耐震工事をしています。</p><br> <br> <p>我が家は耐震工事をしなくとも、倒壊リスクは「ほぼ」ないとの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%D1%BF%CC%BF%C7%C3%C7">耐震診断</a>が出てはいます。けど「ほぼ」では嫌なんです。</p><p>これまで、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%CF%BF%CC">地震</a>があるたびに怖いと感じる生活が嫌でした。高齢の母を避難所暮らしさせるのは何としても避けたい。</p><br> <p>そこで、問題解決に動いた訳です。どんなことも思うだけではなく、「行動が大事」といつも私は考えます。</p><br> <p><span><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/okeydon/20240512/20240512024755.png" width="400" height="386" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife"></span></p><br> <p>そんなわけで、先日から耐震工事が始まっていますが、大誤算が発生しています。</p><p>鉄筋の建物は外から耐震工事をしますが、木造住宅は内側から行います。よって、内壁を剥がすことから始まります。どんどんと叩いては内壁を壊していくのです。</p><p>その光景を目の当たりにすると、思っていたのと全然異なるのです。騒音、振動、粉塵、そして家に隙間風が入ってきます。私はこの現実にかなり引いてます。</p><br> <br> <p>さらには、工事開始から2日後に、私は粉塵により喉をやられました。過去の経験から、喉が弱い私はここで放置すると悪化して痛い目にあいます。すぐに耳鼻科に駆けつけました。喉が荒れて、痰がくっついている、喉風邪との診断。薬が3つ出て、2日間は安静にとの指導がありました。</p><br> <br> <p>工期は15日間で、まだまだ続きます。喉風邪の悪化や再発を防ぐべく、ゴミ袋を開いてセロハンテープや養生テープで貼り合わせて、自作の粉塵侵入防止シートを作りました。それを、工事<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E8%B4%D6">区間</a>と非工事<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E8%B4%D6">区間</a>の間に張りました。これで粉塵に接する機会が減りました。ダイニング、寝室は安全地帯にできました。我ながらいい仕事をしたと思います。</p><p>何でも行動すること、問題解決することが大切です。</p><br> <br> <p>今は喉風邪が辛いです。眠りが浅く、時間的にもあまり眠れてません。当面は、お薬をちゃんと飲み、安静にして、回復を最優先します。喉風邪と睡眠不足で仕事に行くとか辛いので、FIREしていて良かったです。</p><br> <p>ちなみに、父は<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%F0%B8%EE%BB%DC%C0%DF">介護施設</a>で過ごしていますが、この選択は正解でした。介護と耐震工事の両立は絶対に無理です。</p><br> <br> <p>今日も何事にも適温でまいりましょう。</p><br> <p></p><div align="”center”"><br><span>ⓘスポンサードリンク</span><br> <p><ins class="adsbygoogle" data-ad-client="ca-pub-8266988202584789" data-ad-slot="1147628500" data-ad-format="auto"></ins><br> <br></p></div><br> <br> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%ED%A5%B0%C2%BC">ブログ村</a>に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。</p><br> <p><a href="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/img/semiretire88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ"></a><br><a href="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/ranking.html" target="_blank" rel="noopener">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/img/kouhaitoustock88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ"></a><br><a href="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/ranking.html" target="_blank" rel="noopener">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://investment.blogmura.com/moneymanage/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://investment.blogmura.com/moneymanage/img/moneymanage88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ"></a><br><a href="https://investment.blogmura.com/moneymanage/ranking.html" target="_blank" rel="noopener">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://twitter.com/okeydon?ref_src=twsrc%5Etfw" class="twitter-follow-button" data-show-count="false">Follow @okeydon</a></p><p></p>