NO IMAGE

●MDT/メドトロニックが今月スピンオフへ

<p>こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。<br><a href="https://twitter.com/okeydon?ref_src=twsrc%5Etfw" class="twitter-follow-button" data-show-count="false">Follow @okeydon</a></p><br><p>メドトロニックのスピンオフが近付いてきました。多くの方が<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%DD%CD%AD">保有</a>されていると思いますので、情報を共有します。</p><br><p><span><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/okeydon/20221206/20221206200330.jpg" width="640" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife"></span></p><p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%A4%A5%EB%A5%E9%A5%F3%A5%C9">アイルランド</a>のメドトロニック(MDT)がスピンオフします。心臓のペースメーカーで有名な会社です。</p><p>患者モニタリングおよび呼吸器インターベンション事業をスピンオフし、2社に分社となります。割当比率は未定です。日時は2023年6月30日の模様です(最終的には、皆様におかれまして各自で証券会社サイトにてご確認ください)。</p><br><p>メドトロニック株を<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%DD%CD%AD">保有</a>している場合、このスピンオフに伴い、特定口座から一般口座に移行される可能性が高いです。多くの証券会社で、そのようになることが予想されます。</p><br><p>一般口座での扱いは、税制面で非常に面倒です。僕は、スピンオフ前に、余裕を持って、いったん売却しました。スピンオフ後に再購入するつもりです。</p><p>税制面で、どう面倒にかるのかは、文末にリンクを貼りますので、過去記事をご参照ください。これを読まれると、「いったん売却する」と多くの方が言われます。</p><br><p>もう直ぐですので、手帳に記入するなど、意識されることをお勧めします。</p><br><br><p>今日も何事にも適温でまいりましょう。</p><br><br><p>関連記事です。<br> スピンオフ、スピンアウトされる場合の対処法<br><cite class="hatena-citation"><a href="https://okeydon.hatenablog.com/entry/2020/10/14/060000">okeydon.hatenablog.com</a></cite></p><br><br><p></p><div align="”center”"><br><span>ⓘスポンサードリンク</span><br><p><ins class="adsbygoogle" data-ad-client="ca-pub-8266988202584789" data-ad-slot="1147628500" data-ad-format="auto"></ins><br><br></p></div><br><p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%ED%A5%B0%C2%BC">ブログ村</a>に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。</p><p><a href="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/img/semiretire88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ"></a><br><a href="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/ranking.html" target="_blank" rel="noopener">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/img/kouhaitoustock88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ"></a><br><a href="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/ranking.html" target="_blank" rel="noopener">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://investment.blogmura.com/moneymanage/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://investment.blogmura.com/moneymanage/img/moneymanage88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ"></a><br><a href="https://investment.blogmura.com/moneymanage/ranking.html" target="_blank" rel="noopener">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://twitter.com/okeydon?ref_src=twsrc%5Etfw" class="twitter-follow-button" data-show-count="false">Follow @okeydon</a></p><p></p><p></p><div><br>   <a href="https://bet-mob.com/?okeydon" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://bet-mob.com/wp-content/uploads/2019/08/betmob_small_1.png" alt=""></a><br></div>

NO IMAGE

●退職日は 3月末ではなく4月末という選択肢(実質的に労働日数は同じ)

<p>春の節目の季節に向けて、そろそろ、3月末に退職を考えられている方もおられると思います。</p><p>しかし、ちょっと待ってください。</p><p>この記事では、退職日に関する提案をします。</p><br><p></p><div align="”center”"><br><center><span>ⓘスポンサードリンク</span></center><br><p><ins class="adsbygoogle" data-ad-client="ca-pub-8266988202584789" data-ad-slot="1147628500" data-ad-format="auto"></ins><br><br></p></div><p>こんにちは、okeydon(おけいどん)です。<br><a href="https://twitter.com/okeydon?ref_src=twsrc%5Etfw" class="twitter-follow-button" data-show-count="false">Follow @okeydon</a></p><br><p>退職日をどうするか、これはFIREする人に限らず、転職する人にも関わってくることです。年度末で3月31日に区切りよく退職される方が一番多いと思います。</p><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/okeydon/20190131/20190131141350.jpg" width="945" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p><br><p>しかしながら、暦なんて、勝手に人間が考えたものに過ぎません。退職するのに、キリの良さとか考える必要性はあるのでしょうか?</p><p>冷静になって考えてみてください。4月1日に有給休暇が新たに付与されるではないかと。</p><p>長年 勤めていますと、4月1日に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/20%C6%FC">20日</a>間の有休休暇の付与があります。4月は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B4%A1%BC%A5%EB%A5%C7%A5%F3%A5%A6%A5%A3%A1%BC%A5%AF">ゴールデンウィーク</a>があり、休日が9〜10日あるでしょう。となると、有給休暇<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/20%C6%FC">20日</a>+休日9〜10日で合計29〜30日休めます。出社が必要だとしても、たったの1日。これを退職辞令を受け取り、挨拶回りをする4月30日に充てれば万事うまくいくということです。</p><br><br><p>3月末に退職するのと4月末に退職するのとで、出勤するとしても、たったの1日しか違わず、これで1ヶ月分の給料がまるまる貰えてしまうわけです。1日働くだけ、それも実質的には事務手続きや挨拶回りをするだけで月給がまるまる貰える、つまり日給20万円とか30万円とか、これは大きい! さらには、1ヶ月退職を伸ばすだけで、将来の年金額も僅かながらも増える期待も持てます。</p><br><br><p>では、法的に見てどうなのでしょう。退職に関する定めはあるのでしょうか。退職に関する定めは、労働法ではなく<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%B1%CB%A1">民法</a>にあります。</p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%B1%CB%A1">民法</a> 第627条(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)<br> 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。</p><p>・・・ということです。平たく言えば、退職の申し出をすれば、その2週間後には退職できるということです。労働者が退職したい日を自由に選ぶ権利があります。</p><br><p>とはいえ、実際にはもっと早く申し出て、人のやりくり、業務のやりくりを会社側が行なう時間的余裕を作り、さらに引き継ぎをしっかり行なうのも去りゆく者の義務だと思います。そこさえ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%D0%A1%BC%A5%EA%A5%F3%A5%B0">カバーリング</a>出来るのであれば、4月末退職というのも選択肢として有力に思えています。</p><br><br><p>新年度は働かないのに、権利だけ行使するのはやりづらいとお考えになる方も多いと思います。ごもっともです。しかしながら、そもそも論に戻ってみると、有給休暇は未来に対する権利ではなく、過去1年間それほど休むことなく(もしくは、全く休むことなく)働いたことに対して得た権利です。</p><br><br><p>皆さんは、いかがお考えでしょうか。</p><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/okeydon/20190131/20190131141418.jpg" width="1024" height="341" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p><br><br><p>関連記事です。<br> 退職金から逆算して退職日を決めるという考え方<br><cite class="hatena-citation"><a href="https://okeydon.hatenablog.com/entry/2019/03/15/070000">okeydon.hatenablog.com</a></cite></p><br><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%DB%CD%D1%CA%DD%B8%B1">雇用保険</a>の失業給付金から逆算して退職日を決めるという考え方<br><cite class="hatena-citation"><a href="https://okeydon.hatenablog.com/entry/2019/02/22/070000">okeydon.hatenablog.com</a></cite></p><br><p></p><div align="”center”"><br><center><span>ⓘスポンサードリンク</span></center><br><p><ins class="adsbygoogle" data-ad-client="ca-pub-8266988202584789" data-ad-slot="1147628500" data-ad-format="auto"></ins><br><br></p></div><br><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%ED%A5%B0%C2%BC">ブログ村</a>に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。<br><a href="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/img/semiretire88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ"></a><br><a href="https://lifestyle.blogmura.com/semiretire/ranking.html">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/img/kouhaitoustock88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ"></a><br><a href="https://stock.blogmura.com/kouhaitoustock/ranking.html">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://investment.blogmura.com/moneymanage/ranking.html" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://investment.blogmura.com/moneymanage/img/moneymanage88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ"></a><br><a href="https://investment.blogmura.com/moneymanage/ranking.html">にほんブログ村</a></p><p><a href="https://twitter.com/okeydon?ref_src=twsrc%5Etfw" class="twitter-follow-button" data-show-count="false">Follow @okeydon</a></p><p></p>