ダイヤモンド・ザイ一覧

NO IMAGE

世界の金利が上昇中。良い金利上昇? 悪い金利上昇? 「勝者のポートフォリオ」は関税ショック後も好調。累計+85%は主要指数を凌駕。チャートで一目瞭然!(ダイヤモンド・ザイ)

●株式市場の方向性を決める最大の要因は金利だ!   株式市場の方向性を決める最大の要因は景気や業績ではなく金利である―。  私は日頃から皆さんにそう言っている。株式市場を理解する上で必須の知識である...

NO IMAGE

【株主優待】桐谷広人さんおすすめの「株主優待が魅力的な5万円株」2銘柄を紹介! 少額で買えて利便性が高い品がもらえる「カクヤスグループ」と「山喜」に注目!(ダイヤモンド・ザイ)

 【株主優待】桐谷さんおすすめの「株主優待が魅力的な5万円株」は、ショッピングで使えるクーポン券がもらえる「カクヤスグループ」と、オーダーシャツ割引券などがもらえる「山喜」!  ●日用品も買えるクー...

NO IMAGE

船井総研HD(9757)、株主優待を拡充! 優待内容はそのままで基準日が年1回(12月)⇒年2回(6月・12月)に増え、100株で年1000円分のQUOカードがもらえる(ダイヤモンド・ザイ)

 株式会社船井総研ホールディングスが「QUOカード」の株主優待を拡充することを2025年5月23日の15時30分に発表した。  船井総研ホールディングスの株主優待は、これまで毎年12月末時点の株主に...

NO IMAGE

カンロ(2216)、株主優待を変更! 1株⇒3株の株式分割に伴って権利獲得に必要な最低株数が300株になるほか、分割後3000株以上には長期保有優遇制度を導入(ダイヤモンド・ザイ)

 カンロ株式会社が株主優待を変更することを、2025年5月23日の17時に発表した。  カンロの株主優待は、毎年12月末時点の株主に実施されており、従来の内容は「100株以上の株主に、保有株数に応じ...

NO IMAGE

2025年4月に新規上場した「IPO株」4銘柄の投資判断を公開! ブティック型フィットネススタジオとして成長加速中で、社長も有名な「LIFE CREATE」に注目!(ダイヤモンド・ザイ)

 2025年4月に新規上場した「IPO株」4銘柄のうち、アナリストの投資判断が“強気”の「LIFE CREATE」に注目!  ●2025年4月に新規上場した「IPO株」は4銘柄!  関税ショックが影

NO IMAGE

日経平均株価の「2025年6月中旬まで」の値動き予測!トランプ関税による“最悪のシナリオ”は避けられる見通しで、6月の米FOMCまではレンジ相場が継続と予想(ダイヤモンド・ザイ)

 【日本株】2025年5月21日〜6月20日までの「日経平均株価」の値動きをストラテジストが予測! (※取材は2025年5月上旬) ●関税政策の軟化により相場は落ち着きを取り戻す!  向こう1カ月の...

NO IMAGE

【日本株】優待名人・桐谷さんが“暴落相場での5つの心構え”を伝授! 4月の暴落時に53銘柄も買った桐谷さんは「暴落はバーゲンセール」と今後の相場にも楽観的(ダイヤモンド・ザイ)

 【日本株】株主優待名人であり”億り人“でもある桐谷広人さんが語る「暴落相場での心構え」とは?  ●「暴落=ほしい株が安く買えるバーゲンセール期間」 長く投資を続けるには、ちょっとの下げで慌てないこ...

NO IMAGE

米国株は長期で効率的に動き、DeepSeekや関税など短期で非効率に動くからこそ儲けられる! 米国格下げは、インフレに強い資産を絶対に持つべきという示唆(ダイヤモンド・ザイ)

 2025年5月20日(火)、米国・シアトルからザイ投資戦略メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう! 」で情報配信をしている元フィデリティ投信トップアナリストのポール・サイさんが、ストッ...

NO IMAGE

スターティアHD(3393)、記念配当による「増配」を発表し、配当利回り5.1%に! 6期連続の「増配」となる2026年3月期は前期比11円増の「1株あたり125円」に(ダイヤモンド・ザイ)

 スターティアホールディングスは、2026年3月期の期末配当で「創立30周年記念配当」を実施し、前期比および前回予想比で「増配」とする予想を、2025年5月22日の15時30分に発表した。これにより、...

NO IMAGE

【日本株】優れたビジネスモデルで「連続増配」を続ける2銘柄! 今期で16期連続増配となる「積水化学工業」と、今期で9期連続増配の「タマホーム」に注目!(ダイヤモンド・ザイ)

 【日本株】長期の増配で注目される「連続増配株」で、ビジネスモデルの強さから不安がないのは「積水化学工業」と「タマホーム」の2銘柄!  ●5期連続で増収増益・DOE採用も魅力の「積水化学工業」や、 ...