ダイヤモンド・ザイ一覧

NO IMAGE

【日本株】2025年3月期に「業績回復で株価上昇に期待の2銘柄」を公開! ロボット受注が伸びる「ファナック」、北米事業の拡大に期待の「富士通ゼネラル」に注目(ダイヤモンド・ザイ)

 【日本株】2025年3月期に業績の急回復が見込めて株価上昇が期待できる株を先取り!  おすすめは「ファナック」と「富士通ゼネラル」の2銘柄!  ●工作機械が低調ながらロボット受注が増加する「ファナ...

NO IMAGE

投資家・テスタさんが考える「億り人になるための5つの心構え」とは? 累計利益100億円突破の達人は、株をギャンブルと捉えず、強い意志で継続することを重視(ダイヤモンド・ザイ)

 【新NISA】累計利益100億円の個人投資家・テスタさんが提言する“億り人”を目指すための5つの心構えを公開!   大特集は「“買い”の株は55銘柄! 【新NISA】で1億円! 」。資産運用をする...

NO IMAGE

【新NISA】2024年1月にNISAの成長投資枠で買われた日本株トップ10を発表!「JT」「アステラス製薬」「武田薬品工業」など、利回り4%超の高配当株が上位に!(ダイヤモンド・ザイ)

 【新NISA】2024年1月の1カ月間に「新NISA口座」の成長投資枠で買われた日本株トップ10を発表!  ●SBI証券の新NISA口座で1月に買われた「日本株」を発表!  「JT」をはじめとする

NO IMAGE

世界で最も重要な金融指標とは何か?米国10年物国債の利回りは世界経済の太陽だ!すべての金融商品・経済はその周りを回っている(ダイヤモンド・ザイ)

 今回は10年金利の長期チャートについて語りたいと思います。以下が各国の10年金利等の長期チャートになります。  10年金利とは10年物国債の利回りのことであり、10年物国債の利回りは長期金利の代表...

NO IMAGE

【日本株】第3四半期決算が好調で株価上昇が期待できる5銘柄を紹介! 進捗率100%超で投資判断が“買い”の「みずほFG」のほか、「ANA」「三越伊勢丹」などに注目(ダイヤモンド・ザイ)

 【日本株】第3四半期決算が好調で株価上昇に期待できる5銘柄を公開!  投資判断が“買い”の「みずほFG」、“強気”の「ANA」「三越伊勢丹」などに注目!  ●第3四半期決算で”買い”と高く評価され...

NO IMAGE

日経平均は過去最高値更新に向けてカウントダウン。偉業達成目前の陰で、保有株不振を嘆く投資家多数。「勝者のポートフォリオ」で日経平均に勝る投資を!(ダイヤモンド・ザイ)

●2月13日の日経平均は急上昇して1066円高。過去最高値更新は目前!   3連休明けの先週火曜日。日経平均株価は3日続伸となり、1066円高を記録し、1990年1月以来となる34年1か月ぶりに高値を...

NO IMAGE

中国株の下落は資金流出のせいではなく、景気の弱さを反映しただけ! 中国はテクノロジーやインターネットが強く、CQQQやKWEBならETFで分散投資が可能(ダイヤモンド・ザイ)

●「中国株が下落している一方、日米株が上昇しているのは、中国から日米に資金が流出しているから」という見方は、中国の実態と合っている?   元フィデリティ投信トップアナリストで、米国・シアトルからメルマ...

NO IMAGE

カオス理論と株式分析を比較する。株価の動きはカオスだとあきらめるな!市場が織り込んでいないことに気づく思考法とは?(ダイヤモンド・ザイ)

 今回はカオス理論と株式分析を比較して、論じてみたいと思います。そして、カオス理論を想起させる1つのストーリーを紹介したいと思います。 ●カオス理論は初期値のわずかな違いが将来大きな差となり、予測不...

NO IMAGE

マイナス金利解除後、日銀の金融政策はどうなる?利上げに慎重な内田眞一日銀副総裁発言も。政策金利1%でも正常化の範囲。過度な心配は不要!(ダイヤモンド・ザイ)

●今年の株式市場を占う日銀の金融政策。昨年12月以降の動きをおさらい 先週のコラムでは「マイナス金利解除カウントダウンの日銀 vs 利下げに慎重なFRB」というテーマを取り上げた。今年の株式市場を占う...

NO IMAGE

為替は金利差だけでは動かない!2024年は米ドル安・円高!との予想が多かった中、なかなか下がらない米ドル/円はこれからどう動く?(ダイヤモンド・ザイ)

 金融系のメディアではよく2国間の金利差と為替の相関が取り上げられています。そこで、今回は日米金利差と米ドル/円相場について、簡単なグラフを作成して分析してみました。  なお、米ドル/円相場について...